浪人のバイトっていつまで続けるのが正解?
浪人生としてアルバイトをしていると、上手く両立する方法や働く時間帯などデリケートな問題がありますよね。
そこで今から浪人生向けのバイトでの働き方についてお話しします。
- どんなアルバイトを選べばいいのか
- どのように働けばいいのか
- いつまで続けるのか
この3つについて悩みをスッキリさせて、受験に専念できる状態に持っていきましょう。
大学受験に失敗してから『アルバイトのせいだ』と後悔しても遅いので。
浪人生活とバイトを両立するコツ【求人の選び方】
まずは浪人生が受験とバイトを、どうやって両立させていくかを考えていきます。
面接時の回答や、バイト選びのポイントを見ていきましょう。
① バイト面接に落ちるからと身分を隠すのはNG
浪人生という立場だと、アルバイト面接で不利に働くことが多いです。
あくまで浪人生が最優先するのは受験勉強。
それに受験が近づいたらバイトを辞めることも想定するので、戦力として計算しにくいんですね。
ここで注意したいのは、採用されたいからと浪人生であることを隠すという行為です。
浪人生と言わなければフリーター扱いされ、バイトには受かりやすくなるでしょう。
ただ採用された後に予備校(塾)の授業や受験勉強をしながら、フリーターレベルでシフトを入れるのは難しいです。
『アルバイトが終わり帰宅して勉強せずに寝る』という生活になるリスクも。
なのでバイト面接がない求人や、面接に受かりやすい職場を選びましょう。
詳しくはこちらの記事でお話ししています↓↓
大学受験とバイトを両立するには週1~週2のバイトが理想
浪人生がバイトをするときは時間帯や出勤数が大事。
例えば週3以上の出勤が義務のようなバイトだと、受験勉強に影響が出てしまいます。
今の学力より上の大学に行きたいなら、シフトを増やしすぎるのは危険。
逆に週1~週2のペースで働けるバイトなら、受験勉強への影響も少なくなります。
週1とかなら『勉強の合間にバイト』という感覚になりますし。
浪人生向けのバイト選びについては以下の記事を参考にしてください。
浪人生は早朝や深夜の時間帯にバイトすると勉強時間が取れない
早朝バイトや深夜バイトの場合も、受験勉強に悪い影響が出る可能性があります。
例えば深夜バイトは昼夜逆転の生活スタイルになってしまうので、受験前に朝方に戻す必要があるんですね。
受験は朝から昼にかけて行われるので、この時間帯に頭が冴えている状態を作らなければいけません。
睡眠不足になると記憶力も低下しますし、早朝や深夜のバイトもリスクがあります。
浪人生向けのNGバイト選び
- 面接でフリーターと嘘をつくと危険
- シフトが多いバイトは避ける
- 早朝・深夜バイトも極力控える
浪人生がアルバイトしながら大学受験をするための心がけ
次はアルバイトへの取り組み方について見ていきます。
どのように働けば、お金を稼ぎつつ大学受験対策ができるのでしょうか?
① バイト先の人間関係を充実させすぎない
1つ目のポイントは職場での付き合い方について。
バイト終わりに食事に誘われたり、休日にバイト仲間で遊ぶような予定を立てられるかもしれません。
ただそのときは『受験生だから無理だ』とハッキリ断りましょう。
最初の段階で断ると、次から誘うようなこともないでしょう。
関係性が悪くならないように、仕事は真面目に取り組むこと。
ただ仲良くなりすぎると、受験勉強を確保できなくなるので気を付けた方が良いですよ。
宅浪の場合はバイト先の人間関係でストレス解消?
先ほどの例外として、宅浪の場合はバイト先の人間関係も作った方が良いケースもあります。
なぜなら宅浪だと、孤立して一人でいる時間が長くなるから。
こんなときは気分転換として、バイト先の人と雑談することはリフレッシュになります。
また宅浪のときは運動不足にもなるので、少し体を動かすようなバイトでも良いですね。
③ 浪人生は先に勉強をしてからアルバイトをする
両立させるコツとしては、バイトの前に勉強をするように心がけましょう。
アルバイト優先にすると、帰宅したら疲労から勉強に身が入りません。
逆に勉強をしてからアルバイトをすると、体を動かすので良い気分転換になります。
アルバイト中は働かないといけないので、怠ける心配もありません。
なので両立するなら、まず勉強をしてからアルバイト先に向かうクセを付けましょう。
バイト先へ向かう電車の中や、バイトの休憩時間に単語帳を覚えるなど、スキマ時間を有効活用するのがおすすめ。
受験勉強とバイトを両立させるコツ
- バイト先の人と仲良くなりすぎない
(ただ宅浪で孤立しがちな場合は例外) - 先に勉強してからアルバイト先に向かう
浪人生はバイトをいつまで続ける?【職場の働き方】
最後はアルバイトの辞め時について見ていきます。
辞めるタイミングは志望校への難易度によります。
ただ一般的なタイミングや、受験勉強のラストスパート時期を考えてみました。
一般的には10月ごろに辞めるケースが多い
一般的にはバイトを10月ごろに辞める受験生が多いです。
受験が1月~2月に行われるので、その2カ月前からラストスパートをかける学生が多いんですね。
もし10月に辞めるなら、8月の末までに店長へ『来月一杯でバイトを辞めます』と伝えましょう。
店長もシフト調整があるし、新人を募集して育成するのも時間がかかります。
新しく入った新人さんに仕事を教えるのは、あなたです。
仕事を引き継いで気持ちよくアルバイトを辞められる準備をします。
働き方によっては年末年始まではバイトは可能。
働き方によっては10月ではなく、年末年始までバイトをできるケースがあります。
例えば空いた日に1日だけ働く単発バイトを入れる場合など。
年末年始は短期バイトの募集が多いので、それを狙って最後のアルバイトをすることは可能です。
ただ年が明けたらすぐにセンター試験があるのも事実。
アルバイト代だけでなく、きちんと受験のことを考えてスケジュールを組みましょう。
バイトの続け方と辞め時
- 早めにバイトを辞めないと受験に影響が出る
- 一般的には10月ごろに辞めるケースが多い
- 短期バイトなら年末年始でも可能
浪人生は受験勉強を最優先にバイトをいつまで続けるか考えよう
浪人生はバイトの選び方・働き方・辞め時など悩みや疑問が多いです。
もし悩んだときは、『もし受験に失敗したら』とイメージしてみてください。
勉強をやって落ちたのなら仕方がないと諦められます。
ただバイトをしていて勉強できなかったという理由で落ちたら、あなたは納得できますか?
もしバイトと勉強の両立で悩んでいるなら、『失敗した時のこと』をイメージしましょう。
そうすれば本当に優先すべきがどちらかがわかります。
コメント