バイトを3カ月で辞めるのは、職場に迷惑をかける可能性が高いです。
仕事を教え続けて、やっと一人前に働けるようになったのに退職される。
そうなると、また一から新人を育成する手間をかけさせてしまいますよね。
ただ辛くて辞めたいのに、ダラダラと今のバイトを続けるのもストレスになるだけ。
そこで今回は、バイトを辞めるか迷っているときの決め方や退職方法を紹介します。
バイト先への負担を軽くする辞め方を意識すれば、円満退職できる確率は高まりますよ。
バイトを3カ月で辞めるのは迷惑になるワケ
バイトを3カ月で辞めることは迷惑だと思われやすいです。
なぜバイト先のスタッフから不満が出るのか。
その不満に向き合うと、迷惑を最小限に抑えた辞め方がわかります。
① 長期バイトを3カ月で辞めることは可能?
そもそも論として、長期バイトでも3カ月で辞めることは可能です。
民法では最短2週間前に退職したいと報告すれば、アルバイトを辞めることができるとされています。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。 この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。
引用元 厚生労働省
ただ法律上は2週間だからといって、いきなり『2週間後に退職します』と言えばバイト先は混乱します。
急にシフトに穴があくのだから当然ですよね。
そこで迷惑をかけない方法として、辞めるタイミングや退職準備が重要になってきます。
② バイトを何か月で辞めるのが平均?
では一般的には長期バイトは、どれだけ続けるものなのでしょうか。
株式会社リクルートが行った調査では3年が最多でした。
引用元 タウンワーク
- 3年程度:26%
- 1日~数日(単発中心):23%
- 1年程度:19%
- 半年程度:17%
- 3年以上:15%
このアンケートを見ると、『このバイトは合う』と思ったら何年も働く。
逆に『ちょっと違うな』と思ったら、すぐ辞める人もいることがわかります。
なので3カ月で辞めること自体は、バイト先からしてもあまり珍しいことではありません。
③ バイトを3カ月で辞めると迷惑をかける理由
- 3カ月で辞めることは可能
- すぐ辞める人も一定数いる
辞めても良いし実際に辞めている人も多い。
それなのになぜバイト先に迷惑をかけてしまうのか。
そこには2つの理由があります。
まず1つ目は急に辞めると、シフト調整が難しくなること。
『2週間後に辞めます』などすぐ辞めると、あなたの分のシフトを誰かがこなす必要があります。
周りのスタッフが不満に感じるのは、急にアルバイト時間を増やされるからなんですね。
もともと人手不足だからあなたを雇ったはず。
それなのに以前と同じ状況になると、人手不足で働かせることで負担をかけさせてしまいます。
2つ目は『あなたへ費やした時間がムダになること』
この3か月間、あなたはいろんな人に仕事を教わったかと思います。
それなのにやっと一人前になるかというタイミングで辞められたら、相手はガッカリするんですね。
先輩たちからしたら、また新人に一から仕事を教えないといけないことになります。
シフト以外にもこれまで教えてもらった時間の手間を、また別の人にかけさせることも負担になる。
このように長期バイトをすぐ辞めるのは、バイト先に迷惑をかける可能性が高いです。
まだ迷っている段階なら、もう少し続けてみるという選択肢も検討しましょう。
特に『仕事を覚えられない』などという問題は、別のバイトをしても降りかかる問題ですよ。
3カ月でバイトを辞められる?
- 法律上は2週間後に退職できる
- アンケートでもすぐ辞める人もいることがわかる
- ただすぐ辞めるとバイト先に迷惑がかかるのも事実
- ※本当に辞めるかどうかハッキリさせる必要がある
- ※辞めるなら職場に迷惑をかけないように辞める
本当にバイトを3カ月で辞める?後悔しない決断
まだ本当に辞めるかどうか迷っている
アルバイトを始めたばかりのころは、仕事や人間関係で悩みを抱えやすいです。
ではどのようなケースで辞める・辞めないを判断すればいいのでしょうか?
① バイトに慣れないなど不満や悩みを書き出す
まずはなぜバイトを辞めたいと思ったのか、その本音を探っていきましょう。
必要なのは紙と鉛筆。(スマホのメモ帳でも構いません)
そこにバイト先での不満を書いていきましょう。
小さい不満・大きな悩みなど何でも構いません。
バイト先の不満
- 思ってたより出勤時間がかかる
- 10分くらいならサービス残業になる
- 嫌な先輩がいる
- 接客が慣れない
- 仕事を覚えられない
- トイレ掃除が苦手
書き出したあとは、次に悩みの不満度を10段階で評価していきます。
こちらも完全にあなたの主観で構いません。
バイト先の不満
- 思ってたより出勤時間がかかる③
- 10分くらいならサービス残業になる③
- 嫌な先輩がいる⑧
- 接客が慣れない⑧
- 仕事を覚えられない⑤
- トイレ掃除が苦手⑤
② この3カ月の間に改善されているか考える
次はその悩みが、この3カ月の間でどのように変化したかを見ていきます。
バイトを始めてすぐの時を思い出して、また10段階評価をつけていきます。
そうすると悩んではいるけど、時間が経つごとに解消されていく悩みがわかるんですね。
バイト先の不満(不満度の変化)
- 思ってたより出勤時間がかかる(③のまま)
- 10分くらいならサービス残業になる(③のまま)
- 嫌な先輩がいる(⑧のまま)
- 接客が慣れない(⑩→⑧)
- 仕事を覚えられない(⑩→⑤)
- トイレ掃除が苦手(⑧→⑤)
このように時間が経つごとに軽減されている悩みがあります。
こういった悩みは、今後もバイトを続けていくとさらに軽減される可能性が高いです。
特に仕事系の悩みは慣れてしまって、何ともなくなることが多いですね。
もしあなたの悩みが時間で解決できそうなら、今辞めるのはもったいない。
逆に新しいバイトを選んだら、そこでまた一から関係性を作ることにストレスを感じることになります。
③ バイト先の不満が解決しない問題なら退職しよう
さきほどは時間が解決してくれる問題かを見極めていきました。
次はあなたの工夫次第で、悩みを軽減できないか考えて行きましょう。
そして上手くいったら、不満度がどれくらい軽減するかもメモしておきます。
バイト先の不満(不満度の変化)
- 思ってたより出勤時間がかかる
⇒電車でテスト対策をする,スマホゲームをする(③⇒①) - 嫌な先輩がいる(⑧のまま)
⇒先輩を避けるシフトを組む(⑧⇒⑤)
このように自分の工夫次第で軽減できる悩みもあります。
こういった悩みで辞めるのも、もったいないと言えますね。
本当にこの時期に辞めた方がいいのは、『時間でも自力でも軽減できない悩み』の場合。
先ほどの例でいうとサービス残業など職場に問題があるケースは、あなた一人で解決するのは難しいです。
時間や自分の工夫で悩みを減らせないか。
それが無理だと思ったら、そのときは思い切って辞めた方があなたのためですよ。
バイトを辞めるかの判断
- 悩みと不満度を書きだす
- 時間で軽減する悩みか考える
- 自力で軽減できる悩みか考える
- 時間も自分の努力でも解決できない悩みなら辞める
バイトを3カ月で辞めるとき!迷惑をかけない辞め方
できるだけ迷惑をかけない辞め方をしたい
3カ月とはいってもお世話になった職場だから円満退職したいですよね。
そのために必要なのは辞める時期や退職準備になります。
① バイト退職は今すぐ伝える!1カ月先を目安
先ほどもお話ししたように、迷惑をかける理由1つ目は『シフト調整』。
あなたが急に辞めることでシフト調整が必要になり、他のスタッフの仕事量が増えます。
この迷惑を取り除くために必要なのは、退職する時期を先延ばしすること。
目安としては1ヶ月以上先に退職すれば問題ありません。
現時点で決まっているシフトはこなす。
そうすれば次回以降のシフトは、店長もシフトを組みやすくなります。
早く伝えれば伝えるほど、シフト調整はしやすいはず。
シフトの都合で店長に会えないときは、メールやLINEも使いましょう。
基本的には退職報告は対面で行うのがマナーです。
ただ報告をしてアポを取るという目的ならLINEやメールでも可能。
お疲れさまです。アルバイトの○○です。
突然の連絡で大変申し訳ありませんが、来月○日をもってアルバイトを辞めたいと考えています。店長とシフトが合わなかったので、先にLINEでご連絡させて頂きました。
退職日や手続きについてご相談したいのですが、ご都合のつく時間があればお教えください。
このように報告してアポを取れば、早くに報告できるようになります。
ズルズルと報告が遅れれば、それだけ急なシフト調整が必要となります。
それは結果的に迷惑をかけることになるので、早めの報告を心がけましょう。
② バイトをすぐ辞めるときの退職理由で妥当なものは?
退職報告しづらい原因は、『理由を伝えづらい』ことにあるかもしれません。
特にバイト先への不満を伝えると、残りのシフトが気まずくなりますよね。
それに不満を伝えれば、店長から説得されるかもしれません。
それを防ぐために必要なのは、『相手が納得する退職理由』となります。
学生であれば学業、主婦であれば家事育児などとの両立ができないという理由が無難。
これであればアルバイト側は強く引き止めることができません。
働いてみて思ったのですが、体力的にきつくて学業と両立できそうにありません。大変申し訳ないのですが、来月末にアルバイトを辞めさせてください。
報告する勇気が持てないときは、退職理由を具体的に決めておきましょう。
100%嘘をつくと、あとでバレる可能性もあるので避けた方がいいですよ。
③ バイト先に迷惑をかけない退職準備
バイト先への迷惑となる2つ目は『育成の手間』です。
先輩たちに、また一から新人に仕事を教えさせるのは負担となります。
ではどうすればいいかというと、残されたシフトであなたが積極的に引き継ぎを行いましょう。
バイト歴3カ月であれば、基本的な仕事を教えることはできますよね。
あなたの代わりに入った新人に、あなたが今まで教わった仕事を教えてあげてください。
それだけでも周りのスタッフの仕事を教える手間はグッと減ります。
残されたシフトを一生懸命にこなして新人の育成もする。
その姿勢を見せれば周りも納得してくれるでしょう。
【追記】またバイトをすぐ辞めないための求人探し
残されたシフトで行いたいのは、新人の育成だとお話ししました。
最後にバイト以外の時間でおすすめするのが、次のバイト探しです。
今回の反省を活かさないと、次もすぐ辞めたくなるので気を付けた方が良いですね。
まずは今回のバイト探しの反省点を書き出していきましょう。
そこを改善しないと、また不満を感じる職場に応募してしまいます。
反省点
- 求人サイトと実際の職場でギャップがあった
→求人サイトだけで決めず下見をする - 接客が無理だと分かった
→次は接客以外のバイトを選ぶ - 急いでいて比較検討をしなかった
→単発バイトをしながら長期バイトはゆっくり探す
このように前回の反省を踏まえると、次のバイト探しの精度が上がります。
私のおすすめはアルバイトの下見ですね。
求人サイトだけで、すべてを把握することはできません。
なので忙しい曜日や時間帯を選んで、お客さんとして来店してみる。
そうすれば客層やスタッフなど、実際の店内の様子を自分の目で確認できます。
あなたにとって完璧な職場はありません。
ただ時間や努力で解決できない悩みを抱えないように、アルバイト選びをすることはできます。
残りのシフトをこなしつつ、余力があるときは次のバイト探しをしてはいかがでしょうか?
迷惑をかけない辞め方
- できるだけ早く報告する
- 退職日は1ヶ月以上先にする
- 残りのシフトはしっかりこなす
- 新人の育成も自ら行う
- 次のバイトは今回の反省点を活かす
バイトは3カ月で辞めることはできるが迷惑をかけやすいので注意
バイトを3カ月で辞めることはできます。
法律上は長期バイトだと、最短2週間後に辞めることが可能。
ただ急に辞めるのは職場に迷惑がかかるので、できるだけ避けましょう。
理想は1ヶ月ほど期間を空けて退職すること。
すぐ退職報告をすれば、残りの期間で新人の募集や育成ができます。
そうすればあなたが辞めた負担も少なくなりますよね。
本気で辞めるなら報告は早くすること。
そして新人への引き継ぎなど、今のあなたができる範囲のことを一生懸命に取り組みましょう。
バイトを辞めるかまだ悩む時点であれば、以下の記事も参考にしてください。
仕事の悩みは時間が解決してくれる場合が多いですよ。